TEPRO Supporter Bank / 企業・団体サポーター活動事例紹介
キャリア教育と障がい者理解
キャリア・共生社会
公益社団法人
日本義肢装具士協会

義足使用者の日常生活の話や、生徒の義足体験を通じ、障がい者 理解を図るとともに、義肢装具士の活動を紹介します
活動を通して
今回は学校のニーズを踏まえ、3時間の授業を企画しました。講義だけでなく、義足を使用している
義肢装具に関する内容は専門用語も多いため、事前に学校に確認をしながら、中学生にも分かりやすい資料をまとめ、言葉づかいも専門用語を極力使用しないように気を付けました。
今後も都内の学校等などで、義肢装具士の仕事や

左から2人目が事務局の安部さん
副校長先生から一言
本校では、総合的な学習の時間において、1年生から3年生までキャリア教育に関わる取り組みを推進しています。今回の2年生の活動では、キャリア教育の視点に加え、
本日の取り組みにより、義肢装具士という仕事の存在や
本校では外部人材を探す際、地域学校協働本部のコーディネーターが中心となって人材を探していただいておりますので、大変助かっています。ただし、学校やコーディネーターのネットワークでは見つけにくい人材や、活動によっては近隣以外の方にお願いした方が良い場合もあります。そのような場合は、今後もTEPROにお世話になりたいと思っています。

小林副校長