TEPRO Supporter Bank
ボランティア保険
無償ボランティアの方のための保険
無償ボランティア保険とは
TEPRO Supporter Bankに登録し、無償ボランティアとして学校支援活動を行っている
以下の場合に補償を受けることができます。
- 無償ボランティアとして活動中、および活動に向かう途中での怪我(傷害保険)
- 無償ボランティアとして活動中に、他人に対して損害を与えたことによる損害賠償(賠償責任保険)
傷害保険 | 死亡保険金 | 15,038千円 |
---|---|---|
後遺障害保険金 | 死亡保険金額の 4~100% |
|
入院保険金 (日額) |
6,000円 | |
通院保険金 (日額) |
4,000円 | |
手術保険金 | 入院保険金の日額に加算あり | |
賠償責任保険 | 賠償責任 (1事故) |
5億円 |
加入対象
TEPRO Supporter Bankに登録し、無償ボランティアとして学校支援活動を遂行中又は遂行予定の方全員を加入対象とします。
児童・生徒の保護者、PTAの方が当該学校のみに限って行う活動は対象外となります。
- 無償ボランティアとは、報酬、対価として謝礼が支給されないボランティア活動を指します。なお、全員一律又は実費弁償で交通費や食事代が支給される活動は、無償ボランティア活動とみなします。
保険料
無償ボランティア保険料は、東京都教育支援機構が負担します。
サポーターご本人による費用の負担はございません。
保険期間
保険期間は、毎年4月1日~翌年3月31日までの1年間です。
中途加入の場合も、加入手続完了日から3月31日までです。
-
令和7年度の活動の場合、令和7年4月1日から令和8年3月31日まで(1年間)
中途加入の場合は、加入手続完了日から令和8年3月31日まで
保険の加入申込方法
このたび、無償ボランティア保険の加入申込受付方法を変更いたしました。
【変更後】サポーターご本人による申込
TEPRO Supporter Bankに登録し、無償ボランティアとして学校支援活動を行うサポーターご本人が無償ボランティア保険加入申込フォームより申込を行ってください。
申込フォームは、TEPRO Supporter Bankの登録者にご案内いたします。
申込をもとに、当機構が保険の加入手続きを行います。手続きが完了しましたら、メールにてお知らせいたします。
- 個人登録、団体登録を問わず、申込フォームには、サポーターご本人の情報を入力してください。
- 申込は年度ごとに必要です。翌年度も活動を継続される場合、年度ごとに申込が必要です。
- 申込は随時受け付けています。
- 活動開始前に提出がない場合、万一の事故の際に補償を受けられません。可能な限り、活動開始前にお申込ください。
【現行】学校担当者による申込票の提出
(令和7年3月31日まで)
令和7年3月31日までは、加入申込票の提出による申込も受け付けております。
学校担当者の方は自校の加入対象者を取りまとめ、「無償ボランティア活動開始報告書兼保険加入申込票」の所定箇所を記入いただき、申込票に記載されているメールアドレスまで申込票を添付してご送信ください。
事故発生時の対応について
事故が発生した時は、サポーターご本人から以下の連絡先にご連絡ください。
有償ボランティアの方のための保険
有償ボランティア保険とは
TEPRO Supporter Bankに登録し、有償ボランティアとして学校支援活動を行っている
活動中や活動に向かう途中での怪我について、補償を受けることができます。
保険料はサポーターご本人の負担となります。
保険加入方法、補償内容、加入する保険の種類、年間保険料等はサポーターご本人が直接、以下の保険代理店にお問合せください。
損害保険ジャパン株式会社代理店 株式会社 東京エイドセンター
法人営業部 TEPRO担当(山田)
電話:03-5381-8452 FAX:03-5381-6315
公益財団法人 東京都教育支援機構
電話でのお問い合わせ
受付時間:9時~17時(土日祝日を除く)
サポーターの方
電話番号:0120-389-055
学校関係者の方
電話番号:03-5989-1630
メールでのお問い合わせ
お問い合わせフォームへ