TEPRO Supporter Bank / 企業・団体サポーター活動事例紹介
ムジカトウキョウ・サロンオーケストラ
伝統・文化
有限会社ムジカトウキョウ

プロによる演奏と参加型プログラムの本物の音楽体験で、子どもたちの感性と想像力を育み、音楽の楽しさを届けます
音楽鑑賞会 『新感覚のクラシック・コンサート』
ムジカトウキョウ・サロンオーケストラは、学校向けの音楽鑑賞会を提供しており、これまでの動員数は、全国で約22万人になります。演奏スタッフ(ムジカトウキョウ・プレイヤーズ)は、現在、国内外での演奏経験が豊富なアーティスト(ソリスト)のみで構成され、"子ども達の心に残るコンサート"を目指しております。どのようにすれば、子ども達に「音楽」の良さが伝わるのか?感動する空間とは?私達は、これまで数多くのステージ経験を元に、子ども達の視点に立ち、様々なアイデアを盛り込み実践してまいりました。 『新感覚のクラシック・コンサート』は、「音楽」を様々な角度から分かりやすく伝え、生徒さん達が参加するコーナーの他、"技術とコツのレクチャー"や"笑い"も加え、楽しい雰囲気の中で子ども達の心や感性に直接働きかける内容です。毎年、約1万通近くの感想文が弊社に寄せられ、クラシック・コンサートにもかかわらず、「本当に感動した」「音楽が嫌いだったが、今日から好きになった」「物事に対する取り組み方や、心の持ち方が変わった」等、心を揺さぶられた文章をいくつも目に致します。私達は、子ども達の心の扉が開いたその瞬間、良いものを確実に伝える事に全力を注ぎます。

佐藤代表のわかりやすい解説
活動を通して
本日、私たちムジカトウキョウ・オーケストラは、駒沢小学校の音楽鑑賞会で演奏をお届けしました。演奏は、ヴァイオリン、コントラバス、フルート、クラリネット、ピアノの構成で、多彩な音楽をお楽しみいただきました。
演奏は、華やかな「エレクトリカルパレード」でスタート。その後、ヴァイオリンの超絶技巧が光る「チャールダーシュ」、コントラバスの深みを感じる「象」、フルートの透明感あふれる「メヌエット」、クラリネットの魅力を伝える「クラリネットボルカ」など、楽器ごとの特色を活かしたプログラムを披露しました。また、楽器紹介では、日常の音を楽器で再現するクイズを交え、子どもたちは真剣な眼差しでクイズに参加し、音の世界に引き込まれていく様子が印象的でした。
《アレンジの魅力》のコーナーでは、「
後半は、ジブリや映画音楽の名曲を演奏し、子どもたちも一緒に口ずさむ場面も見られました。 最後は「小さな世界」に続き、駒沢小学校の校歌を全員で大合唱。感動的な締めくくりとなりました。
私たちは、本日の演奏を通じて音楽の楽しさと感動をお届けできたことを心から嬉しく思います。

ヴァイオリンの演奏
副校長先生から一言
本校では今回、ぜひ子どもたちに本物の音楽を届けたいと考え、「ムジカトウキョウ」をお招きし、音楽鑑賞会を開催しました。演奏会では、プロの演奏を間近で聴くという貴重な体験ができました。子どもたちは、楽器の音色の美しさや演奏者の迫力を肌で感じ、目を輝かせながら聴き入っていました。「校歌を演奏に合わせて歌えてよかった」「楽器の音をすぐ近くで聴けて楽しかった」といった感想もあり、音楽の魅力を全身で味わうことができたようです。
音楽は、心を豊かにし、人と人をつなぐ力があります。今回の体験を通じて、子どもたちが音楽の楽しさを知り、より深く関心を持つきっかけになれば嬉しく思います。

参加型コーナー
《みんなでチャレンジ》の様子